| 1.主 催 | : | 特定非営利活動法人 川崎市サッカー協会 |
| 2.主 管 | : | 川崎市サッカー協会フットサル委員会 |
| 3.期 日 | : | 平成26年1月18日(土)、2月23日(日)、3月22日(土) |
| 4.会 場 | : | 川崎市宮前スポーツセンター |
| 5.参加資格 | : | 中学生以上の女子で構成するフットサルチーム 1チームは7名から15名とする。大会期間中の追加エントリーは認めない。 |
| 6.募 集 | : | 10チームを募集する。 |
| 7.競技方法 | : | 5チームずつでのリーグ戦+各リーグ1位どうしの決勝戦、2位どうしでの3位決定戦を行う。 ※参加チーム数により大会方式の変更もあり。(各チーム最低4試合) |
| 8.競技規則 | : | 最新版日本サッカー協会「フットサル競技規則」による。別途下記の細則を定める。 | | (1)時 間 | 16分(8分-3分-8分)※ランニングタイムで前後半のラスト1分のみプレイイングタイム。 | | (2)累積ファウル | 前後半それぞれ4つ目のファウル(直接FKで罰せられたもの)から攻撃側チームは第2PKからのフリーキックを選択できる。 | | (3)GKスロー | GKがハーフラインを超えるボールを投げることができる。 | | (4)用 具 | シャツ・パンツ・ソックスの3点を選手全員で揃えること。ただし、GKのみビブスの着用を認める。 また、ゼッケン部分はワッペンなどではりつけたものでも可とする。 正副2種類のユニフォームを用意することが望ましい。対戦するチームのユニフォームが同色となった場合はコイントスでの敗者がビブスを着用し試合を行なう。 | | (5)エントリー | 背番号は大会を通して固定の番号とし、大会中の変更は認めない。又、エントリー時の番号なし選手の出場は認めない。 | | (6)順 位 | 予選リーグでは以下の順で順位を決定する。(勝ち点は、勝ち3、引き分け1、負け0でカウント) ①勝ち点 ②得失点差 ③総得点 ④当該チームの対戦結果 ⑤抽選 決勝戦、3位決定戦が引き分けの場合は、延長戦なしで1人ずつのPK戦で勝敗を決定する。 | (7)棄権試合 の扱い | チームの事情により、参加できない試合がある場合は、試合日の1週間前までに本部に申し出ることとし、その試合は0-3の不戦敗とする。(他の日程の試合は通常に参加できる。) 1週間前までに申し出がなく不参加となった場合は失格とみなし、順位は最下位となり、他の日程はフレンドリー試合とする。 | |
| 9.表 彰 | : | 第1位から第3位までを表彰する。(賞状授与) |
| 10.審 判 | : | 主審:川崎市サッカー協会派遣審判員に依頼する。 副審:参加チームによる相互審判を原則とする。(有資格者が望ましい。審判服を着用のこと。) |
| 11.申し込み | : | 参加申込書に必要事項を記入し、川崎市サッカー協会事務所にメールまたはFAXで申し込む 申し込み期間 2013年11月23日(土)~2013年12月6日(金) 参加希望チームが募集数を超えた場合は、先着順とする。 ※エントリー時の不備についてはその項についての訂正後に受けつける。ただし、選手の登録については、大会初日の各チーム最初の試合の30分前までは追加、変更を受け付ける。その場合は、試合当日に最新版の登録票を持参し、本部に提出すること。 |
| 12.参加費 | : | 10Related Images:
|