2017年3月2日

各中学校サッカー部顧問様

川崎市サッカー協会
担当 伊之口芳泉

2017年度 第4回 川崎市春季サッカー大会について

1.主旨川崎市サッカー協会に所属するチームを対象に、サッカー技術と競技力の向上を目的に本大会を実施する。中学生のスポーツを通した相互の交流を図る。
2.主催川崎市サッカー協会
3.運営川崎市サッカー協会第3種委員会
4.会場川崎市内各中学校・上平間グラウンド・等々力第2グラウンド(クレー)
5.日程2017年
4月15日(土) 1回戦

4月16日(日) 1回戦

4月22日(土) 2回戦

4月23日(日) 2回戦

4月29日(土) 3回戦

4月30日(日) 予備日

5月3日(水) 準々決勝

5月4日(木) 準決勝

5月5日(金) 決勝・3決

5月6日(土) 予備日
※ 天候等による中止の決定は、当日の6時30分
会場校と、会場校の地区担当者で連絡を取り合い、決定する。
地区担当者:
石川 友則 (川崎中) → 川崎地区

古川 昂平 (中原中) → 幸・中原地区

中島 悠太郎 (向丘中) → 高津・宮前地区

伊之口 芳泉 (はるひ野中) → 多摩・麻生地区
6.参加規程(1)川崎市サッカー協会に登録している中体連のチームであること。
(2)本大会参加費の2000円を納めたチームであること。
(3)選手数が不足している合同チームの参加については、次の条件を満たしている場合のみ認める。
①合同する両チームの選手数が8人以下であること。
②合同する両チームにおいて、校長・保護者の承諾をとり、両チームから引率教諭をつけること。
(4)頭髪・服装等については、各チームで指導する。
(5)クラブチームとの二重登録は、女子のみ認める。
7.競技規定(1)競技規則は、日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則2016/2017」に準ずる。
(2)試合開始10分前までに、メンバー用紙にその試合の登録20名の番号と氏名を記入し、先発選手11名の番号部分に○をつけて本部に、二部提出する。(本部用と相手チーム用)
(3)控えの9名の選手から、審判の許可を得て交代をすることができる。この際、交代用紙を記入し、本部に提出する。交代は9名までとし、1度退いた選手は再び入場できない。
(4)警告(イエローカード)を受けた選手はそれが累積し、2枚で次の試合の1試合が、出場停止となる。また、1試合で2枚のイエローカードを受けた選手は退場となり、次の試合の1試合が、出場停止となる。
(5)1回の反則で退場(レッドカード)を受けた選手は、規律委員会で処分を決定し、次試合以降最低1試合以上の出場停止とする。
(6)平成28年度神奈川県中学校サッカー大会川崎市予選においての退場が、本大会へ関与し、本大会の最終戦の退場は、平成29年度神奈川県中学校総合体育大会川崎市予選へ持ち越される。
(7)試合開始時に、それぞれのチームで7人以上の選手がいれば試合成立とする。
8.競技方法(1)トーナメント方式で、平成28年度神奈川県中学校サッカー大会川崎市予選において、ベスト8まで残ったチームがシードチーム扱いとなる。また、本大会でベスト8まで残ったチームが、平成29年度神奈川県中学校総合体育大会川崎市予選のシード権を得る。
(2)30分ハーフ(インターバル10分) 決しない場合は延長戦5分ハーフ。それでも決しない場合はPK戦
(3)3位決定戦も実施する。
9.表彰優勝から第4位まで

優勝(賞状・カップ・トロフィー・楯) 
準優勝(賞状・楯)
第3位(賞状・楯)
第4位(賞状・楯)
10.大会参加費2000円
11.参加申し込み平成29年3月2日(木)の第3種委員会時に大会参加費を提出し、参加申し込みを兼ねる。
第3種委員会 会場(西中原中学校) 時間(19時開始)
12.今大会関係書類・春季大会要項(本用紙)
・メンバー用紙
・交代用紙
・トーナメント表
13.問い合わせ先伊之口 芳泉(川崎市立 はるひ野 中学校)  
電話:044-980-5211
FAX:044-980-5250
携帯:090-9964-4832

2017 第4回春季大会トーナメント



◎2017年度第4回春季大会トーナメント表 PDF